エスカレーター規制 駅で違い

 駅のエスカレーターで片側を開けて、急ぐ人が歩く--。都市部で常識化しているこの慣行について、エスカレーター業者などが「事故のもととなり危険」として、止まって乗るよう呼び掛けている。業者の調査によると、高齢者の約3割が、エスカレーターでの転倒に不安を感じ、歩行をやめてほしいと考えていた。だが、片側開けをマナーと考える乗客も多く、3大都市圏で運行するJRと主な私鉄・地下鉄23社に「片側開け」への対応を尋ねたところ、歩かないよう明確に呼び掛けている社は11社にとどまった。



 6日朝の都営地下鉄大江戸線新宿駅ホーム。改札口につながるエスカレーターの右側のレーンを、大勢の客が歩いて上り下りする一方、左側は立ち止まって乗る人が長蛇の列を作っていた。都市部でよく見られる光景だ。

 だが、エスカレーターは本来、歩く前提で設計されていない。国土交通省によると、標準的なエスカレーターの傾斜は30度で、駅構内の階段(26~27度)より急。ステップの高さも20センチ程度と、階段(15~16.5センチ)より高い。

 ビル施設の管理業務を手がける三菱電機ビルテクノサービスが昨年、全国の60~84歳の男女を対象にエスカレーターの乗り方に関するインターネット調査で「安心してエスカレーターを使うための要望」を尋ねたところ、「エスカレーターでの歩行を禁止してほしい」の回答が33%と最多だった。同社は「高齢化社会に合った安全な利用法を伝える必要がある」と話す。日本エレベーター協会は「歩いたり、走ったりしないで」と注意喚起する。

 しかし、多くの鉄道会社は「手すりを持って」(南海電鉄)など、止まって乗るよう遠回しに呼び掛けるにとどめている。

 かつては鉄道会社自身、積極的に片側開けを勧めていた。1967(昭和42)年、阪急電鉄が梅田駅(大阪市北区)にエスカレーターを設置した際「歩いて上り下りする方のために左側をお開けください」と放送したのが広がったという。そのためか、利用客の多くは片側開けを「マナー」と考えている。鉄道の相互乗り入れなどに伴い長いエスカレーターが増え「急ぐ客は長い間立ったまま乗っていられない」(鉄道会社関係者)という事情もあるようだ。

    ×    

 エスカレーターを利用する人々の声はさまざまだ。

 さいたま市大宮区の元会社員、上原丘(たかし)さん(52)は、91歳の父親に付き添い外出する時、駅のエスカレーターで苦労する。足元がおぼつかない父のため、できれば横に並びたいが、歩く人のために右側を開け、後ろに回るしかない。「駆け上がっている人と体がぶつかり、転倒しそうになったこともある」と嘆く。

 2歳の長男を連れてエスカレーターを利用する東京都の会社員女性(30)も「前後で手をつなぐしかなく、子どものとっさの動きに対応できない」と話す。

 一方、福岡県大野城市の会社員(43)は、福岡市まで約1時間かけて電車通勤しているが、仕事が忙しく、早めに出社しなければならないことも多い。「余裕がないと、流れに従ってついエスカレーターを歩いてしまう」と語る。

 大阪ガス行動観察研究所の松波晴人(はるひと)所長(人間工学)は、エスカレーターを歩く人の心理について「人間は『得する』ことより『損しない』ことを重視する。『前の電車に乗れず損した』という感情は強烈。『歩くな』と正論を説かれても納得できない」と指摘する。

 しかし、東京都身体障害者団体連合会の宮沢勇会長は「エスカレーター歩きが、高齢者や障害者など多くの交通弱者を危険にさらしていることに気付いて」と、鉄道会社の積極的な取り組みを求めている。【太田圭介、中村かさね】

    ×    

 エスカレーターの「片側歩き」に関するご意見をお待ちしています。メールの件名を「エスカレーター」として、kurashi@mainichi.co.jpへ。

清水健太郎容疑者 薬物で逮捕

 元俳優の清水健太郎容疑者(60)が、違法薬物を使ったとして6日に逮捕されました。
違法薬物を巡り、清水容疑者が逮捕されるのは6度目です。

 捜査関係者によりますと、清水容疑者は先月22日午後6時ごろ、東京・渋谷区の路上で警察官に職務質問され、尿検査を受けたところ、違法薬物の成分が検出されたため、6日に逮捕されました。
取り調べに対し、「知らない」などと容疑を否認しているということです。

ガンダム豆腐 次はビグ・ザム

相模屋食料は、人気アニメ『機動戦士ガンダム』とのコラボレーション商品第三弾として、劇中に登場するジオン公国軍専用モビルアーマー「ビグ・ザム」をモチーフとした新商品「ビグ・ザムとうふ」を6月7日より発売する。



2012年3月の第一弾「ザクとうふ」に始まり、シリーズ発売一周年を記念して制作され新商品「ビグ・ザムとうふ」は、その名のとおり『機動戦士ガンダム』の一年戦争終盤に登場した「ビグ・ザム」がモデルとなる。ドズル・ザビ中将が搭乗し、地球連邦軍に圧倒的な力を魅せつけたモビルアーマーで、劇中では量産化の計画がありながらも"試作"に終わっていた。今回相模屋食品は、劇中でドズル中将が発した「ビグ・ザムが量産の暁には連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!」という台詞から、「ビグ・ザム」の量産化という"if"を実現させるとともに、コラボ豆腐誕生の原点でもある"ガンプラが欲しかった"という想いから企画をスタートさせた。

実際の商品は、豆腐とは到底思えない重厚なパッケージに、大容量サイズ(420g)の胴体部と脚部をモチーフとした容器に充填した2種類の豆腐、取扱い説明書、ご飯カップを専用箱に同梱した業界初の"組み立てるおとうふ"。まるで「ビグ・ザム」を組み立てるような楽しみを体験できる。

気になる味の方は、まず、胴体部がアボカド風味で、近年の味の嗜好をもとに相模屋が提案する新しい方向性"クリーミィで濃厚な味わい"を実現。アボカド風味のクリーミィさは調味料とのなじみがよく、ご飯と一緒に食べることができる仕上がり。冷奴やサラダなど、そのまま食べてもクリーミィな食感に豆乳の甘みをより感じられるという。一方で脚部は、基本を忘れないプレーンな豆腐で、そのまま冷奴で食べることを推奨。ちなみに、原料の大豆には、劇中で大規模な戦闘が展開された「オデッサ」周辺の大豆をごく微量(0.1%以上)使用しており、ビグ・ザムを前線に押し出した地球進行作戦も想定しているという。

相模屋のコラボ豆腐シリーズは、これまで醤油などなにもかけずにそのまま食べられる(ザクとうふ)、豆腐が鍋の真ん中(主役)を占める(ズゴックとうふ)など、豆腐の新しい食シーンを提供してきた。それに続く待望の第三弾「ビグ・ザムとうふ」は、"ご飯と食べる"という役割でさらに戦場を拡大。ご飯と共に豆腐が主役となる食シーンを提案していくという。商品には、ジオンの紋章が刻印された「ご飯カップ」が同梱されている。

なお、「ビグ・ザムとうふ」の発売にあわせて、オリジナルジオラマレシピ写真コンテスト「ビグ・ザム‐1グランプリ」の開催も決定。大好評だった第二弾「鍋用!ズゴックとうふ」のズゴック鍋写真コンテスト同様、「ビグ・ザムとうふ」を使ったオリジナルジオラマレシピの写真を募集する。コンテスト特設サイトもオープンしている。

商品は6月7日より、関東地区を中心としたスーパーマーケットやショッピングモールなどで、順次発売(価格はオープン価格)。

(C)創通・サンライズ

[マイナビニュース]

パナ スマホでエアコンON復活

 パナソニックは、スマートフォンで操作できる同社製のエアコンについて、外出先からエアコンの運転をONにできる機能を盛り込むなど、遠隔操作機能を拡充することを発表した。7月中旬より専用アプリ「パナソニックスマートアプリ」を更新する。


 同社がこれまで発売した上位モデルのエアコン「Xシリーズ」などには、スマートフォンのアプリを使って外出先から電源をOFFにしたり、運転状況や電気代の目安を確認できる連携機能を搭載している。

 今回の遠隔操作機能の拡充によって、従来の外出先からエアコンの運転をOFFにする機能に加えて、帰宅前にスマホから運転をONしたり、リビングから寝室や子供部屋のエアコンを操作することが可能になる。既に対応エアコンを設置している場合は、アプリを更新することで新機能を利用できる。

 そもそも、2012年の8月に「Xシリーズ」が発表された当初は、スマホと連携して外出先から運転をONにしたり、風量、風向き、温度などを設定できる機能も盛り込まれていた。ところが同年9月、こうした遠隔操作機能の仕様が削除されることがパナソニックから発表された。その理由は、家電の安全確保を目的とする電気用品安全法(PSE法)の「技術基準への適合に課題がある」というもの。結果的に、遠隔操作機能のうち、外出先からのエアコンの運転OFF機能のみが残った。

 一方で経産省は、電気用品安全法のうち、家電製品が満たすべき技術的な基準を定める「電気用品の技術上の基準を定める省令」の解釈の一部改正へと動いた。2013年5月10日付で、遠隔操作による電源ON機能を、条件付きで許可するに至った。

 パナソニックの今回の発表は、この省令の解釈改正に基づくもので、同社ではこれらの遠隔操作機能によって、エアコンの新しい使い方を提案するとしている。

 現在、スマホ連携機能に対応する機種は、2012年10月発売の「Xシリーズ」と「UXシリーズ」、2013年1月発売の「SXシリーズ」と「Tシリーズ」。

 「パナソニックスマートアプリ」の対応端末は、Android2.3.3以降およびiOS5.0以降。


【家電Watch,小林樹】

共産が公約 消費増税を中止に

 共産党の志位和夫委員長は6日、党本部で記者会見し、7月の参院選の公約「改革提言」を発表した。「原発即時ゼロ」を掲げ、原発の再稼働と海外輸出への反対を明記。憲法に関しては、改正発議要件を定めた96条の「改悪」阻止と、戦争放棄を定めた9条堅持を訴えている。
 安倍政権の経済政策「アベノミクス」については「株や金利の乱高下など新たな混乱が起きている」と指摘。消費増税の中止や法人税率見直し、大企業の内部留保の賃上げ充当などで、国民所得の増大を図るとした。
 また、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の撤回を要求。農家への所得補償拡充や新規就農支援を通じ、食料自給率を50%台に引き上げるとした。米海兵隊輸送機オスプレイの配備撤回と全国での訓練中止も求めた。 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。