千里と間違い?大江アナを祝福

 4月から米ニューヨーク支局に勤務しているテレビ東京の大江麻理子アナウンサー(34)が11日、ツイッターで、米国のすまいの上の階で水道管が破裂したため自分の部屋が水浸しになっていると報告している最中、フォロワーから「ご結婚おめでとうございます」とツイートされるという二重のアクシデントに見舞われたことをつぶやいている。

 9日、「NYにきて一番のピンチです。何やら壁から、滝のような水の音がし始め、なんだなんだと思っていたら、みるみるうちに部屋が水浸しに…。このままだとリビングがプールになってしまう!」と驚くべき事実を明かし「こんなことって、本当にあるのですねー。と悠長につぶやいている場合ではない!」と差し迫っている様子だ。

 さらに「こちらはもうすぐ夜中の3時です…。明日のモーニングサテライトで目の下のクマがすごかったら、ああ、結局朝まで水と奮闘したんだな、と思ってください。」と状況が改善されていないことを報告した。

 10日には事実が判明。「みなさま、ご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。上の階で水道管が破裂(!)して、周囲や下の階の部屋がみんな水浸しになってしまったのでした。今は、壁が剥がされて、除湿機をまわし続けています」とそれでもなお孤独な戦いを気丈に続けていた。

 こんな状況下、フォロワーが何を勘違いしたのか「ご結婚おめでとうございます!!(´∀`)」とツイート。「それは大江千里さんだと思います(笑)」と笑うしかない。

 慣れないニューヨークでの生活に「さまぁ~ず」の三村マサカズ(45)から「ピンチはチャンス!!」と温かくツイートされると「ありがとうございます。そう思うことにします!」と応じ、さらに「「パソコンとか、てれビ、ダンボール,ビチャビチャ?ダイジョウブ?」と心配した三村に「ダイジョブです!ありがとうございます。家具や家電はほとんど避難させたので大丈夫でした。ただ、カーペットは水に浸かったので処分しました。気に入ってたんですけどねー」と答えた。

マイネルホウオウ変則2冠へ

 NHKマイルCを制したマイネルホウオウ(美・畠山吉、牡3)は9日、ダービー(5月26日、東京、GI、芝2400メートル)に向かうことが正式に決まった。次走については安田記念も候補に挙げられていたが、競馬の祭典で“変則2冠”を目指す。

 畠山吉調教師は「9日の夕方にサラブレッドクラブ・ラフィアンの岡田紘和社長と電話で協議した結果、ダービーに行くことに決まりました。未知の距離になるけど、ここ2戦からも折り合いがつくようになっているし、一生に一度の舞台なので挑戦します。しっかりと体調を整えていきたいですね」と気を引き締めた。ダービーでも、柴田大騎手が手綱を取る。

TPP参加で農業は崩壊するのか

 日本のTPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加にあたって最大の焦点といわれているのが農業分野です。

 まず、仮に日本がTPPに参加して関税が撤廃されると、海外の安い農林水産品が大量に国内市場に流入し、日本の農業が大打撃を受けるという見方があります。

 影響が大きいとみられるのは、関税率が高いコメ(778%)、バター(360%)、砂糖(328%)、小麦(252%)などです。

 例えばコメの場合、関税が撤廃されると、主にアメリカやオーストラリアで生産される比較的品質の良いコメが、いま日本で流通している同水準の品質のコメと置き換わります。政府試算によると、その量は国内で流通しているコメ全体の3割程度、金額にして約6500億円です。

 外国産より品質の良い国産のコメは7割くらい市場に残りますが、安い輸入米の影響で値下げしなければなりません。値下げ金額の合計は約3700億円と見られ、輸入米と置き換わる分と合わせると、コメの生産額は計1兆円あまり減る計算になります。コメを含む主な農林水産品の合計生産額(約7.1兆円)は3兆円ほど減るそうです。

 ただし日本政府は農業を保護するため、コメ、麦、牛・豚肉などを関税撤廃の例外扱いにするよう交渉で求めていく方針です。

 一方で影響の小さい農産品もあります。例えばトウモロコシや大豆は無税、果物の関税率は5~15%程度ですが、リンゴなどはほとんどが国産品です。また、レタスやホウレンソウなどの葉物野菜は長時間の輸送で鮮度が落ちてしまうので、国産品のほうが有利になります。

 TPP参加でもう1つ懸念されているのが食料自給率で、政府試算ではカロリーベースで39%から27%程度に低下します。食料の大半を輸入に頼るようになると、海外で食料価格が高騰したり、品薄になったりしたとき、調達が難しくなり、食料不足になると心配する人もいます。

 しかし、日本では減反でコメの生産調整が行われているので、コメの値段が下がって消費が増えれば、生産が増えて実際は食料自給率が上がるという見方もあります。また、日本の農産物の品質の良さは国際的にも定評があります。TPP参加を機に、農地の集約や大規模化を進め、農業の競争力強化を進めれば、農産物を海外に輸出していくチャンスだという意見もあります。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。